『Wiki Way コラボレーションツールWiki』のために「日本発の wiki クローンリスト」を書いてからも Wiki エンジンはいくつも開発されており、「日本発の wiki クローンリスト」だけでは網羅できなくなっている。今回はそうした新しく開発されている Wiki エンジンに加え、前回の文章を書いたときには筆者が寡聞にして知らなかった実装、また前回は「オリジナルの実装」という条件で線引きしたために洩れた実装の中で有力なものを紹介させてもらう。
前回の文章もそうだが、紹介する Wiki クローンは現在も開発が進行中であり、以下の文章における解説が有効でなくなる可能性もあるので、興味を持たれた方は是非公式サイトで最新の情報をお確かめいただきたい。
「日本発の wiki クローンリスト」、並びに本文に紹介されていない日本発の Wiki エンジンをご存知の方はご一報ください。必要とあればリストに追加します。
まず前回紹介した Wiki クローンの中でも YukiWiki については特に派生実装が多いので、その中でも有力なものを紹介しておく。このカテゴリで紹介する実装は YukiWiki 派生(もしくは由来)なので実装言語は Perl、ライセンスは基にした YukiWiki のライセンスと同等(のはず)である。
名称 | WalWiki |
---|---|
作者名 | 塚本牧生 |
公式サイト | http://digit.que.ne.jp/work/ |
作者は、Linux Zaurus 情報サイト管理者としての活動も知られる。
極悪版 Wiki や KbWiki と比べると派生実装としては後になって公開されたほうだが、Amazon アソシエイト用 InterWikiName 機能やエイリアス機能などの追加がなされており、日本における人気 Wiki クローンの一つになっている。またテーブル作成など YukiWiki 本家にも取りこまれた機能も多く、Wiki クローン間の好循環を生み出している。
名称 | CafeWiki |
---|---|
作者名 | Coffee |
公式サイト | http://coffeepo.hp.infoseek.co.jp/ |
ナビゲーションビュー、メニューバーなど外観からして YukiWiki から大きく異なっている。IE 風のユーザインターフェイスやフォルダ機能などの機能追加も強力であるが、その中でも際立っているのが日本語を簡単に WikiName にしてくれ自動リンク機能である。
現在、本格的にOOで設計、実装する CafeWiki2 が開発中の模様。
名称 | KbWiki |
---|---|
作者名 | Hippo2000 |
公式サイト | http://www.hippo2000.info/cgi-bin/KbWiki/KbWiki.pl?cmd=disp&page=KbWiki |
作者は Perl に関する書籍・雑誌記事執筆、ドキュメントの日本語訳、そしてそうした活動の取りまとめ役で著名。
本 Wiki クローンは、YukiWiki 1.02 を参考にしたということでかなり以前に作られたものであるが、その後の KbBBS、DyFK といったソフトウェアの開発につながっている。
名称 | 極悪版Wiki |
---|---|
作者名 | 極悪 |
公式サイト | http://homepage1.nifty.com/dune/wiki.html |
作者はかなり早い段階から YukiWiki の改良を行ってきており、現在の極悪版Wikiはオリジナルとはコードがかなり違っている。
自動リンクやエイリアスなど他の派生実装と共通する機能の他にも書込禁止ページ設定など細かい機能追加が多数行われている。
次に紹介するのが Ruby による実装である。Ruby 自体日本発の言語であるためか、Ruby による Wiki クローンが次々と生まれている。amrita(Ruby 用の html/xhtml テンプレートライブラリ)を利用する実装が多いのがポイントかもしれない。
名称 | AsWiki |
---|---|
作者名 | TANIGUCHI Takaki |
公式サイト | http://aswiki.sourceforge.net/ |
実装言語 | Ruby |
ライセンス | GNU GPL |
amrita を利用した初の Wiki クローンであり、このためかなり大幅にページデザインを変更することが可能。文法は Tiki に近い。また RCS による履歴管理が可能。
名称 | Hiki |
---|---|
作者名 | 竹内仁 |
公式サイト | http://hikiwiki.org/ |
実装言語 | Ruby |
ライセンス | GNU GPL |
これも amrita を利用した Wiki クローンである。ウェブ日記ツールである tDiary 用の豊富なテーマを利用でき、またプラグインについても tDiary の資産を利用可能にする予定である。ウェブ日記、ウェブログツールの Wiki との連携を考える上でこうした試みはとても興味深い。
名称 | FuniWiki |
---|---|
作者名 | 田中知成 |
公式サイト | http://www.dive-in.to/~tom/funiwiki/ |
実装言語 | Ruby |
TDS の作者としても知られる田中知成氏による Wiki クローン。まだ正式リリースはないが、Ruby 実装のパラグラフ指向の Wiki クローンになる見込み。
あとは特にカテゴリ分けすることもなく、筆者が知る Wiki クローンを紹介していく。
名称 | FreeStyle Wiki |
---|---|
作者名 | Naoki Takezoe |
公式サイト | http://fswiki.poi.jp/ |
実装言語 | Perl |
ライセンス | GNU GPL |
YukiWiki 派生ではなく、徹底されたモジュール化が図られている。Hiki と同様 tDiary のテーマが利用可能。PDF の生成が可能であったり、ページの凍結機能などの機能が特色といえる。バージョンアップ毎にプラグインが追加されている。
名称 | MobWiki |
---|---|
作者名 | Project Mobster |
公式サイト | http://www.mobster.jp/wiki/view.jspa |
実装言語 | Java |
ライセンス | Apache Software License |
Project Mobster は福岡市を中心に Java 言語を研究追求し、その成果物をWeb上に公開していく団体。MobWiki は YukiWiki を参考に、Java の Servlet/JSP を利用して実装されている。自動リンク機能にも対応済み。
名称 | TsumWiki |
---|---|
作者名 | 石本敦夫 |
公式サイト | http://www.gembook.jp/tsum/page.pys?wiki=TsumWiki |
実装言語 | Python |
ライセンス | GNU GPL |
以前からどうして Python による Wiki クローンが出てこないのか不思議だったが、MoinMoin や ZWiki といった強力なツールが既にあったからだろう。石本さんによるこの Wiki クローンも MoinMoin コンパチの Wiki マークアップを掲げている。掲示板作成などの機能がユニークと言える。
最後に Wiki クローンそのものではないが、非常に近いコンセプトを持つウェブアプリケーションを紹介する。
名称 | WikiLike |
---|---|
作者名 | いしなお |
公式サイト | http://ishinao.mine.nu/WikiLikeDev/ |
名前からも分かる通り、WikiLike は Wiki クローンそのものが目的ではない。「Wiki+スレッド式掲示板システム+α」を目指したコンテンツ管理システムである。IPWikiSimple、iwiki といった実験を経て今の形に至っていて、Google Web API、blog ツールの TrackBack 機能への取り組みなど最新技術に敏感に対応する実験精神は素晴らしい。これからも達人いしなおさんはツールをクロスオーバする実験を続けてくれるだろう。
名称 | Wikiもどき |
---|---|
作者名 | 岩月博之 |
公式サイト | http://moonrock.jp/~don/wikimodoki/wikimodoki.cgi |
実装言語 | Ruby |
名前に「もどき」とあるのでこのカテゴリで紹介することにしたが、Wiki クローンとしての要件は十分満たしていると思う。RD を使用するところなど RWiki に影響を受けている。BTS 機能があるのは面白い。
名称 | クリクリ |
---|---|
作者名 | 竹中直純 |
公式サイト | http://clicri.takenaka.com/ |
個人的には /.J に Wiki の文字を見かけ、「おっ! 『Wiki Way』がブックレビューに取り上げられたか」と思ったら「Wikiより楽しいクリクリってしってますか?」だったという苦い思い出がある(笑)。
デジスタ・アウォード2002で利用され認知度が高まったが、これの作者である竹中直純氏自体様々な方面で活躍されている人である。
まもなくスクリプトが公開される予定とのことで楽しみである。