YAMDAS全更新履歴(1999年5~8月)


 YAMDAS Project の1999年5~8月の全更新履歴を参照いただけます。

[TOPページ]

1999年8月

[1999年08月30日]

翻訳文書に関する注意事項として、翻訳文書に毎回書いていたことをファイルにまとめました。毎回「ぼんくら」という言葉を書くのもなんですからね。

夏も終わりですね。僕としては夏が一番嫌いな季節なのでありがたい限りなのですが、今年の夏は結構過ごしやすかったですが。友人からいただいた極上の白ワインが最高の収穫だったのかな。

[1999年08月28日]

yomoyomoの読書記録鈴木あかね「現代ロックの基礎知識」を追加。

今一部で話題沸騰の iBrator(笑)の解説文を勝手に日本語訳してしまったので公開。

僕はこのページをがんばれ!!ゲイツ君で知ったのですが、類似ページもあるみたいで、どこが本家なんでしょう。

また海坊主のメールアドレスが変更されたので一斉に変更しておいた。こんなときに思うのよ。DOS で sed 使えればなあ、と(代替手段は当然あるのでしょうがね)。Web ページ作成環境を Linux 上に移すことを真剣に検討しようかしら。

[1999年08月22日]

Technical Knockout管理職のためのハッカー FAQを追加。Peter Seebach の文章の日本語訳です。

僕は一貫してロックな人なのだが、ここしばらく Miles Davis の「On The Corner」を聴き通しである。ジャズで愛聴したディスクなんて初めてだ。このアルバムの音が現在のヒップ・ホップなどと地続きの部分を強く感じさせるのが魅力で、特にリズムの気持ちよさ(粘っこいベースと打楽器の軽やかさの対比)がたまらん。このアルバムと何故か Jackson Brown の「Pretender」が今年の夏を彩ったアルバムなのです。

お盆休み実家に帰り、高校時代の同級生と飲んだが、その店で働く本上まなみ似の美人も同い年で海坊主のことを知っていたり、二次会のショットバー「路地裏の少年」(お気づきかもしれませんが、主人は浜田省吾の大ファンです)で後ろで飲んでた女性達が中学の一年後輩だったり、とホント狭い世界だなあ、と再確認してしまいました。

今年の夏休みは他にも会社の同期などと温泉旅行にいったりと、結構楽しい夏だったのでは、と今更ながら思ったりします。99年という年ははっきりいってこれまでの人生最悪の年です。仕事の面でも私生活の面でも本当にクソまみれで、自業自得なので救いがないのですが、たまにはいいこともあるものなのでしょう。

友人からいただいた美味しい赤ワインを傾けながら、ぼんやりそう思ったりもします。Isle Of View.

[1999年08月19日]

蘊蓄linksの「蘊蓄抜きでリンクしたいサイト」を幾つか入れ替え。

[1999年08月16日]

蘊蓄links★alpha-web こわい話★ --口承ゴシップとしての怪談--を追加。久方ぶりの更新です。本体自体としても、このコーナーとしても。

早くこのコーナーを更新したかったのですが、どうしようもなく行き詰まってました。本当はコラム・ライブラリに入る文章なのかもしれませんが、引用リンクが多いので、こっちのコーナーに入れました。あと、紫色で挿入されている話も、「★alpha-web こわい話★」の中にあったある話の改編なのですね、分かりますか?

お盆休みも終わっちゃいましたね。僕の方も色々ありましたが、それは追って書いていきましょうかね。また更新できてよかった、よかった。

[1999年08月05日]

YAMDAS対談番外編として、これまでの対談、これからの対談を追加。まあ、弁解というか展望というかやはり与太話ですね。

[1999年08月01日]

コラム・ライブラリ長いお別れ を追加。この文章の原型は一年前に書かれていて、当時のタイトルは「夢の中の生霊と死霊」という怪談スレスレのものでした(笑)。

僕は枕元に「日出処の天子」を文庫本全七冊置いているのですが、いつどこから読み始めても引き込まれ、文字通り舐めるように読んでしまいます。友人に「少女マンガ読むの?」と問われたことがあるのですが、少女マンガ誌に掲載されたものでちゃんと読んだことがあるのは、「日出処の天子」と楳図かずお「洗礼」(笑)だけだったりします。まあ、それほど熱心なマンガ読者でないことは確かです。

でも、「日出処の天子」を読むうちにようやく得心ところがあり、それで「長いお別れ」として、文章自体日の目をみたわけです。


1999年7月

[1999年07月31日]

Technical Knockoutマイクロソフトは正しい、今回ばかりはを追加。Eric S. Raymond の文章の日本語訳です。また、RMS の「フリーソフトウェア」が「オープンソース」より好ましい理由が改版されたので訳文も追従。その他追記とかいろいろ。

最近更新が Technical Knockout に偏ってますが、今回で一段落でしょう。蘊蓄links とか早く更新しないと。

[1999年07月29日]

YAMDAS対談偏屈パソコン&インターネット講座を追加。このフォーマットでは最後の対談になる予定です。

対談自体最近は面白みがなくなってしまってましたし、もう潮時かなと思ってました。今後の展開も含め、ちょっと解説文でも書こうと思ってます。

ChangeLog に YAMDAS が取り上げられた話は号外として書きましたが、アクセス数増加にも寄与してくれたみたい。どうやら来月初めにはカウンタも1万を越えそうです。開設から一月で数百万というサイトもありますが、半年で1万というのは順調なペースだと思います。読者の方には本当に感謝しなければなりません。これからもよろしくお願いします。

[1999年07月24日]

Technical KnockoutLink Free Mystery を追加。ちょっと激しい言葉を使ったかもしれない。

東芝のアフターサポート問題が一段落した感じですね。未だに東芝は「確かにあれは暴言だったが、客が普通でなかったし、あの電話応対以外は間違ってなかった」という姿勢を崩さないので事態は予断を許しませんが。6月15日の更新履歴に書いたときには、一般誌、テレビまで動き出すとは思いませんでした。東芝は大スポンサーだから。

スポンサーと言えば、筑紫哲也が News23 の多事争論の中でアッキー氏の電話録音を「傍受」、アッキー氏の文章を「便所の落書き」などと馬鹿丸出しで語ったのが波紋を呼んでいる(10月22日追記:件の文章が削除されてやがる。貴様らも臭いものに蓋やってるじゃないか!)。僕も以前嘘とハナゲとチェーンメールで筑紫のインターネットへの無理解に嫌みをかましているが、おまけに東芝というスポンサーにおもねる御用キャスターに過ぎなかったとはね。あんな馬鹿なことしか言えないのなら、はじめから取り上げなければよいのに。

[1999年07月20日]

Technical Knockout黙ってソースコードを見せなを追加。Eric S. Raymond の文章の日本語訳です。あと、リバータリアンがビル・ゲイツを愛せない理由を大幅改版。福田さんに感謝!

これまでオープンソース関連の非技術的な文章を訳してきましたが、これで一旦打ち止めにしようか、と考えてます。僕のようなぼんくらには無謀なチャレンジだったのかもしれません。

[1999年07月17日]

yomoyomoの読書記録にチャンドラー「かわいい女」を追加。

前回翻訳文についての読者からのご指摘について書いたが、ゲームセンターブルーズをアップして一日経つか経たないうちに、文中の事実誤認についてお二人からご指摘があった。こんな場末のあんな与太文をちゃんと読んでくれている人がいるというのは本当に嬉しい限りです。

海坊主がノートパソコンを買った。前日相談を受け、インターネットに接続するための設定は簡単にできるのか聞かれた。色々答えた挙げ句、「知ってる人間を身近に呼んでおけ」という結論に達した。そして彼は実際そうして何とか目的に達した。

「いやー、俺一人ではどうにもならなかったよ」と彼は言うがそんなところだろう。家電感覚のパソコンなんて戯言は信じるな、とは識者なら誰でも言うことであるが。「本当はそういう初期段階で苦労した方がいいんだけどねえ」と僕はつぶやくが当然その意味は彼には分からない。僕だって始めは分からなかった。「苦労」して仕組みを知る方が絶対いいのだが、一般ユーザは苦労するためにパソコンを買うのではない。それも分かっているが。

[1999年07月15日]

コラムライブラリゲームセンターブルーズを追加。ただの与太話です。

今週は、当方の翻訳文についてコメントを幾つかいただきましたので、それを反映させました。僕自身がもっと優れた訳者なら、とは常々思うことですが、そうでないことは自分でも承知しています。それなら止めろ、と言われそうですが、とにかく一歩踏み出してみて、それをオープンに公開したかったのですね。少なくとも過ちを認める素直さはありますので、遠慮なくご指摘願います。

あと読者からのメールをみると、蘊蓄linksが結構面白がってもらってるみたい。二月ほど更新が止まってますが、取り上げたいサイトは幾つかあれども難しいですね。近いうちに一本上げたい、と思っているのですが。

[1999年07月11日]

Technical Knockoutリバータリアンがビル・ゲイツを愛せない理由を追加。Eric S. Raymond の文章の日本語訳です。

今スランプに陥っていて、なかなか純然たる新作文書を書けないでいます。色んな意味で苦しいんですね、公私ともに。

でも先週は色々嬉しいことがありました。何しろ先週はアクセス数がその前の週の五割増しでしたから。理由は簡単。山形浩生さんのサイトの TOP ページのしかも一番上に僕の名前がクレジットされてたんですね。ハロウィーン文書 FAQ ですが、あれは僕一人の翻訳でなく、下訳:yomoyomo、本訳:山形浩生のクレジットが正しいです。今回の件では、山形さんに本当にご迷惑をかけてしまいました。知人でも何でもない人を、ネットワークを介して煩わせてはいけません。反省。そして山形さんに感謝。

あとそれとは関係なく、読者の方からのリアクションがあり、嬉しかったです。自分が Web ページ作るまでよく分かってなかったのですが、読者からのメールには本当に力づけられます。

あとびっくりするようなところからもメールをいただきました。僕が以前、読書記録でとりあげたある本の担当編集者の方から「お礼」と題されたメールをいただき、こちらが恐縮してしまいました。今一度その書評(もどき)を読むと、クソ生意気なことを書いている上に文章自体も下手糞というより単なるクソ。余りに情けなくなり少し書き直しましたが、自分の文章に望むレベルと現実を改めて思い知っちゃいました。この件は、いずれ付記としてでも書きます。

一週間かかって殆ど何もアップできなかった代わりにかなり長めに雑記を書いてみました。

[1999年07月04日]

コラムライブラリ驚愕! オウム真理教と私の全く予想外の接点を追加。タイトルはギャグですが、結構驚きましたよ、本当に。

また、yomoyomoの読書記録にディック「暗闇のスキャナー」を追加。その他、更新履歴や読書記録のファイルをちょっと整理しました。

ところで昨日、今更ながら「恋におちたシェイクスピア」を観てきました。どうもここ数年映画館まで足を運んで観た映画が今一歩のことが多かったのですが、久方ぶりに大満足でした。何よりノーマン&ストッパードの脚本が秀逸で、シェイクスピアへのオマージュを重層的な(しかも堅苦しくない)作品構造に昇華することで十全に表現しきっているのが素晴らしかったです。役者では、やはりジュディ・デンチのエリザベス女王が圧巻。十分足らずの出演時間でオスカーも納得です。後から考えるとかなりの力業的登場ですが、滑稽なまでの威厳を持つ女王像に、現代性を吹き込んだところがお見事。

ただこう思うのは僕だけかもしんないけど、ラブシーンはあと一寸プラトニックな感じの方がよかったなあ(笑)。


1999年6月

[1999年06月29日]

yomoyomo の読書記録村上龍「イビサ」を追加。中途半端な作家論もどきになってしまった。

99年2月に開設した当サイトですが、今年上半期はこれが最後の更新になります。色々書きたいことはあれど、筆力が追いつかない状態が続いてます。間抜けな感想ですが、真面目に Web サイトを運営しようとすると本当に大変だなあ。

20~22日まで TOP ページに掲載した一身上の都合の件ですが、どれぐらいの人が気付いたのかしら。心配してメールをくださった方や電話をかけてくれたありがたい友人もいましたが、海坊主が全く気付いてくれなかったのはちょっと何だかなあ、という感じでした。

それとは関係ありませんが、自分の文章が某掲示板(?)に無断掲載されてあるのを調べ物をしていて見つけ、またしても何だかなあ状態です。僕も幾つかの掲示板にお邪魔してますが、大体は yomoyomo で通してます。でも、びっくりしたなあ。掲示板の文脈では自分の文章も危険な感じに読めてしまう(笑)。

[1999年06月27日]

Technical KnockoutFUD とは何ぞや?を追加。Roger Irwin の文章の日本語訳です。

更新が空白の期間、YAMDAS から引き上げた文章がいくつかあります。このサイトの熱心な読者(そんな人いるのかね)ならどれか簡単に分かるでしょう。どうして引き上げたかもこのサイトを定期的に訪れていたなら分かるので敢えて理由は書きません。

中にはなかなか笑える文章もあったのですが、個人的に今ちょっとツライ状態なのを分ってくださいね。でも、大分元気になりました。どうも僕は悲観的というか物事を悪い方にばかり考えてしまうようです。まあ、純粋に自業自得なんですが。

[1999年06月26日]

読んだ観た聴いた二度目の跳躍・二度目の悲劇 --追悼ロジャー・トラウトマン--を追加。しばらく新作の更新がなく申し訳ありませんでした。

サイトを立ち上げて初めて十日以上更新が滞ってしまいました。原因は20~22日にトップページでアナウンスした通りですが、今日何とか一段落した感じです。一週間ほど精神的に参ってましたが、ようやくほっと一息ついた状態です。

[1999年06月15日]

Technical Knockout今こそフリーソフトウェアについて再び語るべきときだを追加。Bruce Perens の文章の日本語訳です。

今一部で話題沸騰の東芝のアフターサービスについて(1999年11月についに閉鎖してしまいました)を遅れ馳せながら読み、録音された音声を聞いたみた。録音の方は誇張無しに息が詰まりそうだった。当方もメーカーの人間(東芝ではない)なので、余り非難めいたことを書くのは他人の不幸を嗤うようでフェアではないが、冗談抜きで他人事ではないと思った。

個人的にはアッキー氏の記述が丸ごと事実であると鵜呑みにしないが(主観的真実には違いない)、悪徳商法?マニアックスに設けられた掲示板を見ても、氏が本名も晒し、個人で出来る限りの情報公開をし、実に堂々と掲示板で応対しているの見るにつけ、本当に胸が痛む。

[1999年06月10日]

YAMDAS 対談なるほど・ザ・ワールドエンドを追加。

今回の対談は、少し会話を脚色した。但し、海坊主が深田恭子のCDを買ったというのは紛れもない事実なのであしからず。

抑えつけようがないくらい腹が立ったと思ったら、自分に失望し深くしょげこむ。それの繰り返し。今週末は兄の結納に付き添うため帰省するし、新たに文章が書ける状態でないので更新はしばらくないでしょう。

Red Hot Chili Peppers の新作「Californication」を昨日買った。今も聴いているが、地味で暗いが本当に素晴らしい作品。かつてのミクスチャ・ロックというより、オーソドックスなギター・ロックに近いが、震えるようなリリシズムを感じる。

実際これを書きながら震えている。こんなことがまた自分に訪れるなんて。

With the birds I'll share / This lonely view (Scar Tissue)

[1999年06月08日]

Technical Knockoutインターネットにまつわる「とほほ」を追加。

仕事のせいでひどく落ち込んでいる。それでこんなお気楽な文章が書ける自分は救いようのない大馬鹿なのだろう。

[1999年06月03日]

yomoyomo の読書記録松井力也「「英文法」を疑う」を追加。

カウンタが5000に手がかかろうか、という感じです。3月26日に1000、5月8日に3000のことを書いているので、ここまでは加速度的に読者が増えたということでしょうか。始めの頃は、「俺も馬鹿だなあ。どうしてカウンタの初期値を3000ぐらいにしなかったんだ」と何度か後悔しましたが、今となってはやらなくてよかったな、と思います。

5月末に遅まきながら盗聴法案反対のバナーを貼りましたが、残念ながら衆議院を通過してしまいました。本当に恥ずかしい話です。自分が最近までこの法案の本質について全く分かってないのが恥ずかしいですし、論議した筈の政治家どもが未だにその本質が全然分かってないのが更に恥ずかしいです。


1999年5月

[1999年05月30日]

読んだ観た聴いた彼の他に誰がいる? --ジェフ・ベック来日公演--を追加。いやほんと素晴らしいライブでした。

先週は ESR を見に東京に行ったり、ジェフ・ベックを観たり、といろいろありました。しばらくは YAMDAS の更新も以前ほど頻繁にはやれないでしょうがご勘弁を。書きたいことはいろいろあるんだけど、精神状態や時間的余裕や筆力がどうも折り合いがつかなくて・・・

最近は複数の読者からメールをいただくことがあって、本当に嬉しいです。どういうメールでもちゃんと目を通しますし、仕事が忙しいとき以外は出来る限り返事も出してます(当然ですが)。予め書いておきますが、ポリシーとして掲示板は設けるつもりはありませんので、感想はメールでお願いします。

[1999年05月25日]

Technical Knockout に、罵倒メールとの対峙を追加。

[1999年05月20日]

コラム・ライブラリに、死を忘れるな!を追加。

鬱っぽい気分を反映して、出来は低調。現実から逃避したがっているようだ。来週水曜日逃避行を決行予定。行き先は東京。日帰り。東京の滞在は五時間程度。狂ってますね(笑)。

[1999年05月16日]

ルー・リード関係で参考資料として、スターリング・モリソンへの追悼文を和訳(その後引っ込めました)。

いろいろ文章を書いてはいるものの、どうもまた気分がのらず、当分は更新が滞るかもしれません。これまでとんでもないペースだったので、少し大目に見て下さい。

[1999年05月12日]

yomoyomoの読書記録に、相原コージ「一齣漫画宣言」、カミユ「転落・追放と王国」を追加。

以前からやらねば、と思いながらもやってなかった lynx(テキストブラウザ)での表示確認をやってみました。元々「テキストブラウザでも問題なく読めるページ作りというのが YAMDAS の一つのポリシーだったのですから。

但し、蘊蓄links の見出しタグの中の「蘊蓄」という漢字が文字化けします。他の場所の「蘊蓄」は化けてないので、???となってます。lynx のバグなのでしょうか。当方に落ち度があるのでしょうか。分かる方教えてください。

あと、この下に「辞退した」と書いたオファーの件ですが、それを撤回します(笑)。

[1999年05月09日]

読んだ観た聴いた極私的90年代ロックアルバム10選、に入らなかったけど愛着のある10枚を追加。タイトル通りのシロモノです。

YAMDAS を見ていただいた方から、「ファッション雑誌を作りたいのだが、ロックについて文章を書いてみないか」というオファーをいただきました。コンピュータ&インターネット関連のコラム・翻訳の評価もぼちぼちですが、自分が人生を狂わされたロック関連の文章を認めてくださったのは初めてで、声をかけたのは僕だけではなかったにしろ、とても嬉しかったです。

しかし、小生には技術者という生業があり、現在は仕事が比較的落ち着いているのでサルのようなペースで更新できてますが、これもいつまでやれるか分からず、第一ファッション雑誌から寺銭取れるようなリーダビリティのある文章を書ける自信が持てず、辞退させていただきました。

正直なところ、こういう機会は二度とないでしょうし、もっと詳細に企画を聞いてみたい、という気持ちは今もあるのですが、そこまで進んでしまうとまず断れない、という展開が自分の性格上読めてしまうので。いずれにしろ、このご恩は忘れないでしょう。

[1999年05月08日]

Technical Knockout に、Linux は Microsoft の反動に過ぎないを追加(その後引っ込めました)。Unix の生みの親の一人である Ken Thompson 氏の Linux に対するインタビュー中の辛口コメントの部分のみ和訳。分量はほんの少し。

また、YAMDAS 対談十年前、僕らは高校生だった・・・を追加。

黄金週間後期から、この Web ページのために気持ちの浮き沈みが激しいです。尊敬する方からリンク通知をいただいたり、罵倒メールをいただいたり、有り難いオファーをいただいたり(今受けようかどうしようか悩んでます)、と色々あります。

どうやら週明けぐらいにアクセス数が3000に届きそうです。一日のアクセス数が100程度まで上がってきたようで、それとともに対峙すべき摩擦も味わっている、といったところでしょうか。

[1999年05月05日]

技術関連文書を Technical Knockout として独立させる。そこに、我々には新たに一人の伝道師が必要なのだろうか?を追加。Bruce Perens の文章の日本語訳です。

[1999年05月04日]

極私的90年代ロックアルバム10選が完成。他の人はどういう10枚を選ぶのでしょうか。

10枚選ぶのに大分苦労し、それについて解説を書くのも苦労しました。今そこからもれたアルバムを10枚集めて「裏10選」について書いてます。これが目茶苦茶盛り上がってしまい、俺って馬鹿だなあ、と思ってしまいます。

そんな一文の得にもならないことをするうち、貴重な黄金週間は終わりかけてしまうのです。

[1999年05月03日]

コラムライブラリAfter The Warm Jets を追加。以前書いた、豊饒たるワイセツな言葉達の続編、というか付記です。

黄金週間は始まってすぐ実家に帰り、母方の祖父の五十回忌に出席し、そのまま親戚連中と雲仙に出向きました。考えてみれば小学校の修学旅行以来の雲仙でした。その間に例の噴火があり、様相も随分変わってましたが。

そして今日は会社の同期の結婚披露宴&二次会に出てました。またしても受け付けをやり、しかも以前大嫌いと公言した余興もやってしまいました。これは新郎から頼まれたからやったことであり、それ以外の人間のためにやることは二度とないでしょう。とにかく今は疲れきってます。

昨日またしても女友達から当方の文章を「小難しい。読んでて疲れる」と苦情を言われ、すっかり落ち込んでいたところに、「闘わないプログラマ」でお馴染みの Lepton's world からリンクされているのを見つけて嬉しくなりました。俺も単純だなあ・・・ということで今日はちょっと長めの更新履歴でした。


最新の更新履歴
1999年:2~4月5~8月9~12月 2000年:1~4月5~8月9~12月
2001年:1~4月5~8月9~12月 2002年:1~4月5~8月9~12月
2003年:1~4月5~6月


[TOPページ]


初出公開: 1999年10月24日、 最終更新日: 2002年08月25日
Copyright © 1999-2001 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)